大阪維新の会 堺市議会議員 青谷ゆきひろ 大阪維新の会 堺市議会議員 青谷幸浩

「全ては次世代のために」堺市議会議員(中区選出) 青谷 ゆきひろ

青谷ゆきひろ 政策
    1.政治改革の実現
  • 政治改革の実現・・・古い政治を壊す、新しい政治を創る。
  • 徹底した情報公開・・・政務活動費をホームページ上で公開。
  • 身を切る改革・・・政治家自らが率先しなければ行政組織は動かない、 改革は進まない、という信念のもと、自ら毎月の給与を20%削減しています。

  • 2.安全・安心な街づくり
  • 防犯カメラの設置拡大 (達成)
    公設防犯カメラの戦略的な整備事業(行政と警察とがタイアップをし、大幅設置)
  • 防災公園の設置  公園の利活用
  • 非常時に停電しない環境整備
  • 防犯灯の増設 ・・・自治会任せではなく、市独自の戦略的な整備
  • 渋滞道路の渋滞緩和策。南海高野線立体化事業の推進 渋滞交差点の右折レーンの設置。
  • 中百舌鳥駅の利便性向上(乗継改善)・(急行停車駅に)

  • 3.暮らし
  • 府域一水道・官民連携を行い安定供給・料金値下げを実現していきます。
  • 生活の東西交通網の整備促進
  • 待機児童0(達成)
  • 在宅育児に取組む家族への支援充実
  • 出産一時金の大幅増額
  • 働く女性への支援強化(抜本的な政策転換)
  • シルバーパワーを活かした働き場所の提供
  • ひとり親家庭へのシームレスな自立支援
  • 渋滞道路の大胆見直し
  • 粗大ごみ回収の無料化。ゴミ回収の利便性の向上。(ゴミ回収を週2→週3等)
  • 公務員の副業・兼業の緩和・・・一律禁止ではなく、ガイドラインを設定。
  • 医療の質の向上。電子カルテの標 準化を促進し、普及率 100%へ。
  • 国民健康保険・・・スケールメリットを活かせる広域的な運営の推進。

  • 4.福祉
  • 在宅医療・在宅介護の質・量の向上。
  • お一人暮らしの高齢者の支援(ゴミ出し支援等)
  • 障がい者雇用率の向上を推進

  • 5.教育
  • 塾代助成→教育バウチャーの導入
  • タブレットPCを用いた先進授業(達成)
  • 幼児教育から日本古来の武道教育導入
  • 待機児童の解消(達成)(令和3年4月)
  • 中学校給食の全員喫食の実現(達成)
    (令和7年開始)

  • 6.中区の町づくり
  • 警察署の設置(達成)
    中堺警察署令和3年7月開署)
  • 深井駅周辺の活性化・・・駅前ロータリーの整備 水が池公園の整備。駅をまたぐ東西交通網の整備。府営八田荘団地余剰地の利活用。
  • 市街化調整区域の柔軟な線引き
    (税源涵養目的)
  • 渋滞道路の緩和策。
    (右折レーン・右折信号の設置)

青谷ゆきひろ 活動報告
    青谷ゆきひろ堺市議会議員
  • 令和4年1月13日
  • 会期延長での最終本会議 和歌山県日高町の「堺市立日高少年自然の家」廃止が可決。
  • 令和4年1月19日
  • 育ちと学び応援施策調査特別委員会にて質疑。
    子育て世代の現状、課題、対策について
    子育て世代の貧困の改善策の提案と支援策充実に向け議論しました。

青谷ゆきひろ 議会レポート

青谷 幸浩 活動ギャラリー



三宅 達也議員の堺市議会議長就任パーティー
友人演武です。アゴーラ リージェンシー堺

青谷 幸浩 堺市議会議員
プロフィール
◆1962年 堺市生まれの堺市育ち
堺市立東陶器小学校卒、堺市立泉ヶ丘東中学校卒
大阪府立堺東高校卒
◆1982年 桃山学院大学経済学部経済学科卒業~
証券会社に就職。
◆1976年 中学2年生の時(14歳)に極真会館に入門し空手を始める。
17歳で黒帯を取得し、18歳の時、K-1創設者の石井 和義氏と正道会館創設に携わり活動する。
◆2002年 正道会館堺南支部設立~
 大阪狭山、河内長野、泉ヶ丘に支部を
 展開し、1500人を超える生徒を指導育成。
◆2015年4月 堺市議会議員選挙で、8,138票のトップで当選 。2期3年目
 正道会館 青雲会 会長に就任。
◆2016年 国際正道―空手連盟FIKA 正道会館青雲会 会長に就任。

趣味
読書・映画鑑賞
座右の銘
必要な人間になる
◆役職
(令和3年)
常任委員会:産業環境委員会 委員長
特別委員会:育ちと学び応援施策調査特別委員会 委員
堺市国民健康保険運営協議会 委員
堺市廃棄物減量等推進審議会 委員

青谷ゆきひろ堺市議会議員 青谷ゆきひろ堺市議会議員 青谷ゆきひろ堺市議会議員
青谷 ゆきひろ市政事務所


〒599-8242大阪府堺市中区陶器北51-5
青谷幸浩市政事務所

TOP